気がつけば部屋がゴチャゴチャ…。
でも、掃除に何時間もかける余裕なんてない!
そんな忙しい毎日を送るあなたに贈る、「時短掃除術」10選。
ちょっとした工夫で、掃除の負担がグッと軽くなりますよ!
① ウェットシートを常備して“ながら掃除”
キッチンや洗面所にウェットシートを置いておけば、使ったついでにサッと一拭き!「掃除する日」をわざわざ設けず、日々のついでにちょこちょこ掃除しちゃいましょう。
② 掃除機はコードレスが正義!
「コンセントを抜き差し…」「重たい本体を引きずって…」そんな手間を省けるコードレス掃除機。思い立ったらすぐ掃除、が叶います!
③ ほこりは上から下へが基本
天井→棚→床の順で掃除することで、効率よく一度でキレイに。順番を意識するだけで、やり直しの手間が減ります。
④ 洗剤を“つけ置き”で時短!
お風呂のイスやキッチンの五徳など、洗剤をスプレーして10分放置するだけで汚れがゆるんでサッと落ちる!「こする時間」を削減できます。
⑤ 「毎日5分掃除」で溜めない!
タイマーを5分にセットして、毎日1カ所だけ掃除する「5分掃除」ルール。少しずつでも毎日続ければ、週末にまとめて掃除する手間が省けます!
⑥ 洗面台の水滴は“使い終わり”に一拭き
水垢は放置するとガンコに…。使った後すぐにタオルやスクイージーで水気を取るだけで、汚れの蓄積を防げます。
⑦ 「ながら片付け」で散らかり防止
トイレに行くついでに、リビングに置きっぱなしのマグカップをキッチンへ戻す。移動のついでに片付ければ、無駄な動きをしなくて済みます。
⑧ 洗濯ネットでホコリ除去
網目の細かい洗濯ネットをエアコンや換気扇にかぶせておくだけで、ホコリキャッチャーに!交換もラクなので時短になります。
⑨ クローゼットは「衣替えしない」収納に
季節ごとの入れ替えが面倒なら、オールシーズン見える収納に。片付けがシンプルだと、掃除もしやすくなりますよ!
⑩ 「完璧主義」を捨てる!
最後はこれが一番大事。「全部やらなきゃ」と思わないこと。8割キレイならOK!完璧を求めすぎると、結局何も手がつかなくなります。
まとめ:掃除は「こまめ×ちょいラク」がカギ!
掃除が苦手でも、少しの工夫でぐっとラクになります。
「サボる」のではなく、「効率化する」発想で、もっと自分に優しい掃除をしていきましょう!